PR

【スタディサプリ小学講座】理科の評判はどう?利用者の声をまとめてみた

スタディサプリ
この記事はPR(広告)が含まれています。
  • スタサプ(小学講座)の理科は何を学べるのだろう?
  • 利用者はどう評価している?評判はいい?
  • 授業は分かりやすい?

などなど、小学講座の理科に対して色々と疑問があるかと思います。

そこで今回は、小学講座の理科の評判について詳しくご紹介していきます。

スポンサーリンク

スタディサプリ小学講座の理科のカリキュラム

スタディサプリ小学講座の理科で学べる内容は、小学4年生から小学6年生までとなっています。

小学講座自体は、小学4年生以上からが対象となってくるので、3年生以下のご家庭は別の教材を検討するといいでしょう。

そんなスタサプ小学講座の理科は、

  • 「基礎編」
  • 「応用編」

の2つに分けられます。

基本的には、黒板で授業を行い、ものごとの性質や特徴を学んでいきます。

引用元:YouTube スタディサプリ公式チャンネルより

ただ、黒板の授業で原理原則を教えてもらうだけでは、イメージが湧きづらいものです。

スタディサプリでは、黒板の授業だけでなく、実験も通じて理科本来の楽しさを伝えているのも特徴です。

引用元:YouTube スタディサプリ公式チャンネルより

masa
masa

こうやって実際の実験を見るだけでも、その映像が頭に入って、覚えやすいですね。

基礎編|身の回りで起こることを理由付きで考える

理科の基礎編では、ただただ起こる事象について覚えるだけでなく、

  • 「なぜ、そうなるのか?」
  • 「どうやったら、こうなるのか?」

といった、理由付けをしっかりと考えながら、授業を行っていきます。

【表】基礎編で習う授業内容
※スマホの方はスクロールしてご覧ください。

小4
(全24講)
小5
(全24講)
小6
(全26講)
第1講 春のころ 天気の変化 物の燃え方と空気
第2講 ヘチマの育て方 植物の発芽 物が燃えるときの空気の変化
第3講 天気と気温 種子のつくりと養分 動物の呼吸と空気
第4講 電気のはたらき 植物の生長 食べ物と養分
第5講 光電池のはたらき メダカの飼い方 血液のはたらき
第6講 動物のからだのつくりと運動 メダカのたまごの変化 植物の成長と日光
第7講 夏のころ・動物のようす 魚が食べているもの 植物の成長と水
第8講 夏のころ・植物のようす 花のつくり 生き物と空気のかかわり
第9講 月の動き 花のはたらき 生き物と食べ物のかかわり
第10講 星の動き 台風と天気 生き物と水のかかわり
第11講 秋のころ 動物のようす 流れる水のはたらき 太陽と月のちがい
第12講 秋のころ 植物のようす 流れる水と土地の変化 月の形の変化
第13講 空気や水の体積と力 流れる水の量と水のはたらき 地層のでき方
第14講 空気の体積と温度 水の流れ方と水のはたらき 火山のはたらき
第15講 水の体積と温度 ふりこのきまり 地層の調べ方
第16講 金属の体積と温度 ふりこの利用 地層の変化
第17講 水を熱したときの変化 人のたん生 てこのはたらき
第18講 水を冷やしたときの変化 水よう液と物のとけ方 てこのはたらきのきまり
第19講 水のすがたとゆくえ 食塩のとけ方 てこの利用
第20講 冬の星 ホウ酸のとけ方 水よう液の性質
第21講 冬のころ 動物のようす 水にとけた物のとり出し方 金属と水よう液
第22講 冬のころ 植物のようす 電磁石の性質 電気のつくり方
第23講 金属のあたたまり方 電磁石のはたらきの大きさ 電流と熱
第24講 水や空気の温まり方 電磁石の利用 人と環境
第25講 【2020年度教科書改訂】魚が食べているもの
第26講 【2020年度教科書改訂】光電池のはたらき

実際の授業風景は以下の通り。以下の動画は小学6年生に習う内容です。

基礎編を担当するのは、

「富山篤(とみやまあつし)」先生です。

富山先生は、大手進学塾の理科講師を担当し、

公開模試の作成責任者として務めてきた中学受験のプロです。

受験に対応するとは言っても、先生の場合は、

「身の回りのふしぎを科学で解き明かす」というキャッチフレーズにして

たくさんの実験を行って楽しく学んでいくことを主な目的としています。

masa
masa

誰でも楽しく学ぶことができれば、それだけ学習に対して意欲的になりますからね。

応用編|基礎講座からより発展的な内容を学ぶ

応用編では、基礎講座で学んだことからより発展した内容を学びます。

学ぶ内容は以下の通り。

【表】応用編で習う授業内容
※スマホの方はスクロールしてご覧ください。

小4
(全24講)
小5
(全24講)
小6
(全30講)
第1講 理科の入口へようこそ まめ電球を正方形へ いろいろな水溶液
第2講 水はとってもおもしろい 指一本で配線図 水溶液のルールを見つける
第3講 鏡の中の不思議 風のしくみと天気予報 完全中和をグラフで
第4講 おふろに入って考えよう 天気図がおもしろい 水溶液の発熱を計算する
第5講 モンシロチョウのヒミツ 天気に関する計算をしよう 電気抵抗 自由自在
第6講 こん虫はおもしろい てんびんがおもしろい 明るさはこれだけ!
第7講 ろうそくの炎をみつめよう 特しゅなつりあいを見抜く 発熱のヒミツ・電電抵抗
第8講 春!春!春! ばね 自由自在 磁力線で見えること
第9講 夏!夏!夏! ものの温まり方、いろいろ コイルを使って
第10講 君も星座マスター 熱量の計算をしよう ふり子がおもしろい
第11講 地球から見る! 星の動きを君の頭へ 落とす・転がる・ぶつける
第12講 季節の星座はどう見える? 世界の夜空が動き出す どこでも支点
第13講 月の不思議を 月がみえるまで月を見よう 重心はどこ?
第14講 月の形にひみつがいっぱい 日食と月食と ばねを極める
第15講 太陽の動きがおもしろい 金星・ヴィーナス・一番星 浮力が絶対に好きになる!
第16講 発芽する? 花の分類マスター 浮力がおもしろい!
第17講 つながる根とくきと葉 呼吸・蒸散・光合成 滑車の解き方1・2・3
第18講 身近な花のおはなし 音を見よう 僕と滑車と輪軸と
第19講 流れる水は何をする? 音の計算に強くなる ばねがあるだけで
第20講 天気はここから 徹底して反射 つながる植物 つながる森林
第21講 とける・とける・とける 小同大×虫=とつレンズ 太陽は燃えているか?
第22講 考えるてんびん 考える酸素 動き出せ!世界の太陽!
第23講 見えない空気と見える水 二酸化炭素を解く 計算するからだ
第24講 植物→バッタ→カエル→? 燃えろ! 重さで薄める・体積で薄める
第25講 秋に変われ!生き残れ冬を! 銅はよいこに燃え上がる! マグマの名前 くろおだこうおん
第26講 まめ直ぶんのかん直 しょうかするからだ 動物のおもしろい行動
第27講 僕らはみんな生きている じゅんかんするからだ カガクをミガク
第28講 見るから観るへ けつえきだからだ まだ見ぬ地学を解く
第29講 君を科学の入口へ ゆがむ・かたむく・きれる地層 気付く力学
第30講 解決するのは君だ! ボーリングしようか? やっぱり理科が好き!

応用編を担当するのは、

「相馬英明(そうまひであき)」先生です。

相馬先生は、大手進学塾で34年間理科だけを教えてきたプロで、

最優秀教師賞を7年連続で受賞している人気の先生です。

「全力・全開・全速力」をモットーに授業を行っていき、利用者からもかなり評判の高い授業をしています。

小学講座|理科の評判

では、実際にスタサプ(小学講座)の理科を使ってみての感想を紹介します。

ポジティブな声

多くの利用者からは、「富山先生」「相馬先生」の授業が面白くて、分かりやすいと評価されています。

長年、大手進学塾で理科を担当されたお二方なので、利用者からも好評ですね。

また、映像授業だから、サクッと見れて勉強しやすいとの声も多いです。

特に、スタディサプリは映像での授業で動画を進めたり止めたりができるので、

「つまずいて分からなくなってしまった」

という方には復習のためにもピッタリの講座と言えるでしょう。

まとめ

今回はスタディサプリ(小学講座)の理科の評判について紹介してきました。

利用者の声として多かったのが、

「先生の授業が面白いから分かりやすい」

です。

やはり、授業自体が面白いというのは、子どもにとってかなり大事なところですし、

何より継続して勉強していけるのが評価できます。

スタディサプリでは、申込者限定で、

「14日間の無料体験」があります。

全科目全講座の授業が受け放題の特典となっているので、気になる方は、

2週間だけ試してみてから判断してみるといいでしょう。

【小学講座】スタディサプリ無料体験はこちら

解約自体は3分ほどで終わる簡単なもので、

2週間以内に解約すれば、料金は一切発生しません。